COMPANY
会社案内
製造業を超えて創造業へ

MESSAGE
代表挨拶
『100年の歴史』と『紡ぐ技術』
この度は、当社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
「ユニプラス北陸」は100年以上にわたり「産業資材向け原糸メーカー」として歩んでまいりました。
当社が製造する原糸は、製品の一部を構成する重要な素材です。原糸自体が目に触れる機会は少ないものの、製品の特定の部分において欠かせない存在です。
IT技術の進化が著しい時代であっても、原糸づくりの分野において、機械が完全に代替することは難しいと考えています。
特に、マニュアルが存在しない業界だからこそ、「人」が持つ技術力や創造力が、高付加価値の製品を生み出す重要な鍵となります。
当社は「すごい!」を素材で提案し、高品質な製品を安定的に供給するため、以下の3つを大切にしています。
①「なぜ」を問い続ける姿勢
② 現場での持続的な改善と維持
③ 協働による共生
私たちが大切にする「なぜ」を問い続ける姿勢は、すべての工程や製品に対する深い探究心を反映しています。 この姿勢を基に、常に現状を見直し、積極的に新たな技術や手法の導入に取り組んでいます。
現場での持続的な改善と維持は、当社の成長の源です。小さな改善の積み重ねが、結果として高い品質と信頼性に繋がっています。 どのような時代においても安定した製品供給を実現するためには、この地道な努力が不可欠だと考えています。
また、協働による共生は社内外のパートナーシップを大切にする考え方です。
社員、パートナー企業、そしてお客様と協力し、互いの成長を支え合いながら、より良い製品を生み出すことを目指しています。
今後もこれらの理念を守りながら、より革新的で付加価値の高い原糸を提案し、未来を見据えた製品づくりに貢献してまいります。
ユニプラス北陸は、これからも「紡ぐ技術」で世界に新たな価値を提供していきます。今後とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
MANAGEMENT POLICY
経営方針
【人】
革新を支える人間力
【智】
創造と知恵を集結させた卓越した知力
【愛】
モノづくりに込める真心と敬意
人・智・愛の融合を基盤に次代が求める新たなる価値を創造し、常に未来を見据えたモノづくりにチャレンジします。
QUALITY POLICY
品質方針
「今日より明日のユニプラスーーBEYOND UNIPLAS」を合言葉に、私たちは常に高品質な原糸供給を目指し、 歩みを止めることなく、成長し続けます。
- 01
モノづくりの基本である5S活動を全社員で徹底し、生産効率の向上を図ります。
- 02
品質目標を設定し定期的に見直し、継続的な改善に努めます。
- 03
顧客のニーズを的確に捉え、高付加価値の原糸を供給します。
- 04
関連する法令や規則を順守します。


ENVIRONMENTAL POLICY
環境方針
「1本の原糸が描く、環境と未来が紡ぐ物語」
ーー1本の原糸に込められた責任と可能性を大切にし、持続可能な未来を目指します。
- 01
原糸の開発、製造において省資源・省エネルギーを推進し、廃棄物の削減リサイクル・リユースに取り組みます。
- 02
環境汚染物質の適正管理を行い、環境汚染防止に努めます。
- 03
市場動向やお客様の要望に対応し、適切な在庫管理を行います。
- 04
関連する法令や規則を順守します。
- 05
全社員に環境方針を周知し、実践できるよう教育・啓発活動を推進します。

OVERVIEW
会社概要
会社名
ユニプラス北陸株式会社
代表者
西村 研一
所在地
富山県南砺市前田146-1
TEL
FAX
0763-22-6789
創業
1923年5月
設立
1989年5月18日
資本金
4,000万円
関連会社
丸福糸工株式会社
代表者:西村 研一
所在地:富山県南砺市二日町1922
TEL:0763-22-2624
FAX:0763-22-6624
HISTORY
沿革
1923年(大正12年)
丸福麻布商会として創業
1960年(昭和35年)
丸福糸工株式会社を設立
1967年(昭和42年)
ポリエチレンモノフィラメントを製造開始
1970年(昭和45年)
ナイロンモノフィラメントをOEMにて製造開始
1983年(昭和58年)
畳縁向け発砲ポリプロピレンモノフィラメント製造開始
1989年(平成元年)
社業発展に伴いユニプラス北陸株式会社を設立
1999年(平成11年)
生分解性モノフィラメント製造開始
2002年(平成14年)
代表取締役社長に西村研一が就任
2005年(平成17年)
マルチフィラメントをOEMにて製造開始
農業資材向けモノフィラメント製造開始
2014年(平成26年)
自動車向けモノフィラメント製造開始
2018年(平成30年)
イオン交換膜支持体向けモノフィラメント製造開始
2020年(令和2年)
バイオマス原料100%使用モノフィラメント製造開始
2023年(令和5年)
創業100周年を迎える
REGISTRY
資格・登録等

なんとSDGsパートナー登録:2023

富山県SDGs宣言登録:2024

なんと!やさしい子育て応援企業認定:2024
SDGs
SDGsの取り組み

01環境保護
- 二酸化炭素排出量を削減し、一部製品の原料を石油由来ではなく、サトウキビやトウモロコシなどの再生可能な原料から製造します。
- 製造工程で発生するロス原糸を回収し、再利用や適切な処理を行うことで、資源の有効活用と環境汚染の防止に努めます。
02働く環境
- 100年以上にわたり培われてきた製造技術を次世代へ継承するため、熟練者が定年後も活躍できる場を創出します。
- 社内環境の改善にも注力し、一人ひとりが長く安心して働ける職場にします。
03事業(技術)
- 生産プロセスの最適化に取り組み、技術革新を通じて高品質な製品の安定供給と持続可能なモノづくりを行います。
- 適切な設備を導入し、作業の効率化や労働負荷の軽減を図るとともに、安全かつ快適な職場環境にします。